ロング」カテゴリーアーカイブ

2018/05/02 塩山

2018年5月2日 晴 19℃(スタート時) 209.9km

コース 高尾~大垂水峠~大月~笹子峠~塩山~柳沢峠~奥多摩~青梅

参加メンバー
じゃみー75・barbar・リーダー



今回のロングは通常ロングではなく、ゴールデンウィーク番外編ということで塩山へ行ってきました。
ゴールデンウィーク中のバイクルのお休みが2日の平日だったので、メンバーがあまり集まりませんでしたが、200km越えの超ロングを元気に走ってきました。

天気予報は晴れのち曇りで夕方から雨とのこと。
夕方からの雨予報が少し気になるところですが、走り出しの天気は問題なかったので、気持ちのいいスタートが切れました。


塩山へのアプローチは国道20号線を使います。
高尾からは大垂水峠を越えていきますが、今回は長丁場なのでゆっくりとしたペースで足を使わずクリアします。
昨年はこの辺りで大渋滞に遭ったんですが、今回はゴールデンウィークの中日だったので、渋滞もなく、快走できました。


相模湖~上野原~大月と細かい起伏を超えながら順調に進みます。
大月を過ぎると笹子までは上り基調に変わります。
道が広いので傾斜のきつさに気づきにくく、知らず知らずのうちにかなり消耗してしまいました。


笹子峠の入り口に着いた時点で夕方からの雨が早まっていることに気づきました。
峠を越えずにトンネルを行けば時間短縮ができますが、せっかく来たので、予定通り笹子峠を越えました。


笹子峠を下るとすぐに塩山に到着します。
ここまでで約100kmの道のりです。


塩山に着いたら、ランチはほうとうが定番です。
かなりのボリュームなんですが、ぺろりと平らげます。


そしていよいよメインの柳沢峠越えです。
塩山からは約20kmの長距離ヒルクライムです。
ここまでの距離やこれからの距離など考えてしまうと、途方に暮れる距離ですね。
上りはじめはここまでの疲労で足が重かったりしますが、次第に感覚が薄れ麻痺してきます。


中間地点を越えるとループ橋が現れます。
これをいくつか超えていくと峠が近づいてきます。
この辺りから早まった雨がぽつりぽつり落ちてきました。


無事柳沢峠に着きました!
長距離ヒルクライムはきついですが、上りきったあとの達成感がたまりません。
この時点で雨脚が少し強くなってきたので、余韻はほどほどにして復路スタートしました。

柳沢峠は標高1,400mを超えるので、少しの雨でも寒くてたまりません。
少し濡れた路面と極寒のダウンヒル、しかも時間も押しているので、かなり過酷なダウンヒルになりました。

丹波山まで下りてくると雨も殆ど止んで、今度は暑くなってきました。
ウィンドブレーカーを脱いで更にペースを上げました。


かなりの快走で奥多摩湖をパスし古里まで下りてきました。
ここで最後の補給をして、残りの帰路も快走。


行きは温存、帰りはハードな走りになりましたが、無事に超ロング終了しました。


2018/04/29 都民の森

2018年4月29日 晴 20℃(スタート時) 116km

コース 都民の森

参加メンバー
Shioshio・ITO・BEA-BEA・じゃみー75・tao・さおりん・omiemon・you大・Dandelion・かさじ・リーダー



いよいよゴールデンウィークに突入しました。
バイクル的には特にこれといったことはないので、通常通りロングへ行ってきました。

コースに選んだのは東京の人気コース、都民の森。
大型連休だけあって、たくさんの人が訪れていそうです。


天気は快晴で日中は気温も上がるとのこと。
今回も暑さとの戦いになりそうです。
アプローチに使う玉川上水路は木陰が多く、気持ちよく快走します。


交通量の多い睦橋通りを過ぎたあとは檜原街道に乗り換えます。
山は新緑とのコントラストがきれいです。


数馬を過ぎると都民の森までは約5kmの上り。
皆それぞれのペースでヒルクライムを楽しみました。


都民の森に無事ゴールしていつものショットです。
たくさんの人で賑やかかなという予想に反して、それほどの人の多さでもなく、ちょっと拍子抜けしました。


2018/04/22 30周年記念ラン/子ノ権現

2018年4月22日 晴 21℃(スタート時) 100.5km
コース 笹仁田峠~山王峠~天目指峠~子ノ権現~飯能

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・ニャンジロウ・Shioshio・tao・T上・ぶ~りん・かさじ・barbar・リーダー



今回のロングはバイクルの30周年を記念しまして、バイクルの聖地「子ノ権現」へ行ってきました。
20周年の時は峠を20個(小さい丘も含め)超える記念ランを行いましたが、さすがに30個の峠となると参加者がいなくなると思ったので、聖地子ノ権現を選びました。

子ノ権現は、バイクルのロングのなかでも上位に入る激坂コース。
毎年始めに初詣ランで走るのでコースはよく知っているのですが、寒い時期にしか走ったことが無く、しかも今回は気温が30℃近くまで上がるということなので、いつもとはひと味違う試練になりそうです。


市街地を抜けたあと、最初の山、笹仁田峠を越えて、次に目指すのは山王峠。
ここはそれほどきつい峠ではありませんが、それでも勾配は10%あるので、この先を考えて温存してクリアします。


山王峠を越えて、名栗川沿いを10kmほど進んだあと、最初の難関天目指峠を越えます。
道のり約2.5kmで約200m上る、平均勾配9%弱のなかなか厳しい峠道です。


序盤はゆっくりスタートしましたが、徐々に勾配が増し、足を削っていくコースです。
メインの上りに備えて温存しているつもりでも、峠に着く頃にはかなりの消耗具合です。


無事天目指峠に到着しましたが、すでに疲労困憊です。


天目指峠を下りきると、いよいよ子ノ権現への約3kmの上りがはじまります。
小休止して、全員一斉にスタートしました。


序盤は足の様子をうかがいながら比較的緩いペースで上ります。


1kmも進まないうちに傾斜がきつくなり始めます。
メンバーのフォームや隊列にも乱れが出はじめました。


1km・2kmと激坂を進み、残り1kmになるとさらに勾配が増してきます。
ここから先は傾斜との我慢比べ。


ラストの100mは更に勾配が増して、ゴール直前は壁のような坂になります。
最後の一踏みまで気を緩めずになんとかゴールにたどり着きます。


上りゴールに着いてほっと一安心。
今回は暑さも加わって、なかなか手強い子ノ権現の上りでした。


上ったあとはみんなで参拝。
金のわらじ前で記念撮影!


帰路も順調に走って、ホームの多摩湖まで帰ってきました。
みなさんお疲れ様でした。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。