ロング」カテゴリーアーカイブ

2018/03/18 奥多摩周遊道路・風張峠

2018年3月18日 晴 11℃(スタート時) 137.7km

コース ~青梅~奥多摩湖~奥多摩周遊道路~風張峠~都民の森~数馬の湯~五日市~

参加メンバー
BEA-BEA・tao・じゃみー75・omiemon・barbar・ぶ~りん・さおりん・かさじ・リーダー


第3日曜日の今回はいつもより長めのコースを選び、奥多摩の風張峠へ行ってきました。
風張峠は奥多摩周遊道路にある、東京で一番高い道路として有名な、高1000mを超える峠道。
今回は奥多摩湖側から上るルートを選んだので、湖畔から峠まで10kmを超える長距離ヒルクライムになります。


スタート時はまだ少し肌寒さを感じましたが、徐々に暖かい春の陽気になりました。
天気は少し雲が多めながらもよく晴れて、最高の自転車日和です。
ただ、黄金の粉が大量に舞っていたので、敏感なメンバーにはちょっとした試練になりました。


奥多摩湖小河内ダムに着いて湖をバックにパチリ。
ここまでは体力温存で上り、メインの峠に備えました。


小河内ダム第2駐車場でいったん休憩します。
ここは車、オートバイでいつも賑わっているスポットで、今回もたくさんの人が訪れていました。


小休止した後は奥多摩湖半をぐるっと回り、周遊道路を目指します。
湖と山のコントラストが最高で、ツーリング気分が高まります。


三頭橋を渡ると奥多摩周遊道路に入ります。
ここから10kmを超える上りが始まります。


上り開始早々は緩やかな傾斜で始まり、徐々に傾斜が増していきます。
ふるさと村の分岐を過ぎると本格的な上りになり、ここから皆それぞれのペースで上ります。

奥多摩周遊道路の上りは長いだけでなく傾斜もきつい峠道。
ただ比較的傾斜が一定なので、きついながらもペースがつかみやすい峠でもあります。
途中で無理をせずに、峠まで力を出し切れるようペース配分しながら上ってきます。


9kmほど上ると、上り下りを繰り返す起伏の激しいコースに変わり、ペースを崩しやすくなります。
峠までは残り約3kmありますが、ここまで疲労した足にとどめを刺します。


険しい険しい峠道を皆制覇し、無事記念撮影!
いつにも増して充実感でいっぱいです。


峠を越えた後は都民の森に立ち寄り、名物をいただきました。


そしてランチは数馬の湯でゆっくりいただきました。
峠もおなかもいっぱいの、充実したロングになりました。

みなさんお疲れ様でした。


2018/03/11 都民の森

2018年3月11日 晴 9℃(スタート時) 112.8km
コース 拝島~五日市~都民の森

参加メンバー
BEA-BEA・tao・omiemon・you大・T上・barbar・リーダー



今年初の都民の森ロングへ行ってきました。
都民の森は標高が高いので、冬の間は寒すぎてコースに選ばれないのですが、3月になってだいぶ暖かくなってきたので、2018年ついに解禁になりました。

集合時は厚い雲に日差しが遮られて、体感的にかなり寒く感じられました。
走り出してみると思ったほど寒くはなく、時間と共に走りやすい陽気になってきました。


拝島を過ぎて睦橋通りに乗る頃には雲も切れてきて、気温も上がってきました。
巡航速度も比較的速く快走します。


五日市駅を過ぎて檜原街道に乗ると、気温がぐっと下がります。
この辺りは日陰が多く、夏でもひんやり涼しいポイント。
体もギュッと引き締まり、力が入ります。


檜原村役場を過ぎると再び日差しを浴びて、暖かくなります。
寒暖差の激しい中、ペースは落ちず快走中。


数馬を過ぎるといよいよ都民の森に向かって長い上りになります。
今日は先行で飛び出すメンバーもなく、イーブンペースから徐々にペースアップするサバイバル戦になりました。


メンバー全員無事に都民の森にゴールしました。
先に着いていたチームミツイキのメンバーと一緒に記念撮影!
お疲れ様でした。


2018/03/04 奥多摩湖小河内ダム

2018年3月4日 晴 10℃(スタート時) 106.2km

コース 奥多摩湖小河内ダム

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・tao・ホリケン・Shioshio・omiemon・ぶ~りん・さおりん・かさじ・リーダー



3月始めのロングは暖かい春の陽気になりました。

一週間前のロングは極寒で凍えながら走ったのに、今回は4月中旬の陽気になり、季節が一気に3ヶ月進みました。

天気予報では20℃を超えるといっていたので、ウェアはかなり軽装になりましたが、メンバーによってはタイツにジャケットという真冬の出で立ちもありました。
集合時の気温はまだそれほど高くならないので、この時期のウェア選びは難しいです。

今回のコースは奥多摩湖小河内ダム。
ロング経験の浅いメンバーの参加があったので、少し緩めのコースを選びましたが、距離はしっかり100kmを超えるLSDに最適なコースです。


時間と共に気温はどんどん上昇して暖かくなってきました。
巡航速度もほどよく、最高のツーリングモードで進みます。


御岳まで進んだところで、コンビニで補給タイム。
休憩所にあるベンチを借りてまったり休憩します。
日差したっぷりで暖かかったので、ついつい長めの休憩になってしまいますね。


再び走り始めて奥多摩湖を目指します。
ペースも変わらず、隊列も崩さず、上り口まで進みます。


小河内ダムへの約5kmの上りに差し掛かったところからはフリー走行。
みなそれぞれのペースで上って無事奥多摩湖に到着しました。

ここも日差したっぷりで、暖かいを超えて暑かったです。