ロング」カテゴリーアーカイブ

2018/01/21 初詣ラン

2018年1月21日 晴 6℃(スタート時) 99.7km

コース 飯能~R299~子ノ権現~原市場~山王峠~笹仁田峠

参加メンバー
かさじ・BEA-BEA・じゃみー75・tao・ぶ~りん・さおりん・you大・barbar・T上・ルブラン・しんちゃん・リーダー / サポート yoshi-ken・yoshi-ken婦人・バイクルママ



年始恒例の初詣ランに行ってきました。
コースはお馴染みになりました飯能の子ノ権現です。
子ノ権現には足腰に御利益のある神様がいるとのことで、毎年年始めにここを訪れて、一年間無事に走れるように、メンバー揃ってお参りします。
しかし子ノ権現は非常にきつい坂を上った所にあり、御利益をいただくのは簡単ではなく、年明け早々の試練に覚悟して挑みます。

また毎年この時期は雪が降ることが多く、路面凍結に悩まされるんですが、今年は直前の天気がよかったので、久しぶりに路面の心配なく走れそうです。


バイクルをスタートした後は、走行会で御用達の多摩湖堤防を渡ります。
天気は朝のうちは雲が多めでしたが、晴ベースの好天に恵まれました。
気温もそれほど低くなく、比較的楽に走れました。


多摩湖を抜けた後は飯能を目指します。
人数が多めなので、隊列を3つに分けた形で進みます。


飯能に着いたところで、四里餅で有名な大里屋さんでいったん休憩。
ここに立ち寄るのも毎年恒例になっていて、四里餅を頂いてパワーをチャージします。


飯能を過ぎた後は国道299号線を進みます。
ここは道幅があまり広くなく、車通りが多いので、走行にかなり気を遣うポイント。
路肩が悪いところではヒヤッとします。


国道299号線の子ノ権現への分岐に差し掛かりました。
交通量の多い道と分かれてホッと一安心ですが、このあと始まる激坂に向かって気を引き締める瞬間でもあります。


子ノ権現の麓に到着しました。
例年この地点では雪交じりの景色が多いですが、今年は完全ドライです。


小休止したあと、いよいよ子ノ権現に向かってヒルクライム開始。
約3kmの試練の始まりです。


この上りの特徴は、山頂に行くに従って傾斜がきつくなること。
上り始めもそこそこきついのですが、まだまだ始めは序の口。
ペースを抑えて体力を温存しながら上ります。
約1km程上っていくと、次第に隊列がばらけ始めました。


ゴール目前は一番傾斜のきついところ。
ここまでで体力を使い切っているのできつくてたまりませんが、最後の力を振り絞って、全員無事にゴールできました。


ゴール後は駐車場でランチタイム。
試練を乗り越えた後のお弁当は最高ですね。


そして無事、子ノ権現に参拝もできました。
今年一年の無事をメンバー揃って願いました。


2018/01/14 大垂水峠~相模湖

2018年1月14日 晴 4℃(スタート時) 87.2km

コース 大垂水峠~相模湖~大垂水峠

参加メンバー
tao・じゃみー75・you大・さおりん・T上・barbar・リーダー



1月第2週目も底冷えのロングになりました。
いよいよ本格的な真冬の季節になってきたので、これからしばらくは試練が多くなりますね。

今回のコース選びは寒い季節でもできるだけ暖かいところを考えて、日溜まりが期待できる相模湖に決定しました。
相模湖へは大垂水峠を越えるルートで、帰路も同じルートをピストンします。


天気は雲一つ無い快晴。
風は微風程度だったので、日差しが当たると暖かさを感じます。
さすがに日陰はぎゅっと寒くて、所々路面凍結している箇所もありました。


我らが御用達の多摩川上水路に架かる橋が、しばらく工事中で渡れなかったんですが、
改修が終わって渡れるようになっていました。


多摩大橋通りを快走中。
抜けるような青空と多摩大橋と富士山のコントラストが映えますね。


多摩大橋通りを国道20号線まで進んだあとは浅川サイクリングロードに乗り換えて高尾まで進みますが、途中消防団の出初め式が行われていて車両通行止めになっていたので、再び国道20号線に戻りました。
道幅が広いのはいいのですが、信号でのストップアンドゴーの繰り返しが多く、なかなか疲れます。


高尾を過ぎると大垂水峠への上りが始まります。
高尾側の上りは山の陰になっていて日が当たらず、気温がぐっと下がりました。
序盤は隊列を崩さず、一列になって上り始めます。


この上りは緩やかに始まり上に行くほど傾斜が上がっていくので、前半でペースを上げてしまうと最後まで持たなくなってしまいます。
しばらく集団で進んでいましたが、徐々にペースアップして、最終的にはサバイバルな展開になりました。


きつい峠を越えたあとは富士山の見える絶景がご褒美です。


峠を下って無事相模湖に到着!
狙い通り日溜まりが暖かく、湖を見ながら少し長めに休憩を取りました。


2018/01/07 奥多摩湖小河内ダム

2018年1月7日 晴 6℃(スタート時) 104.3km

コース 奥多摩湖小河内ダム

参加メンバー
BEA-BEA・tao・ぶ~りん・さおりん・you大・じゃみー75・リーダー



2018年の初ロングは奥多摩湖小河内ダムへ行ってきました。
お正月で鈍った体を目覚めさせるために、第1回目のロングは緩めのこのコースがなんとなく定番。
年末年始のことなどメンバー同士で話しながら、のんびりツーリングしてきました。

天気は快晴で寒さもほどほどな自転車日和。
風もあまり吹いていなかったので、日だまりは暖かく気持ちよく走れました。


瑞穂市街でトイレ休憩。
気温の低いこの時期はどうしてもトイレ休憩が多くなりますね。


青梅を過ぎた途端に暖かかった気温が一変して寒くなってしまいました。
日向にいても寒くてたまりません。


御嶽まで進んだところでいったんコンビニ休憩を入れますが、ちょうど日が陰っていて極寒の休憩になってしまいました。
あまりの寒さに縮こまっての談笑タイムです。


休憩で体が冷え切ってしまったので、再スタートは震えながらになりました。
しばらくすると極寒だった寒さは一段落してきてホッと一安心。
この辺りは起伏が多いので更に体も温まってきました。


今日のメインは小河内ダムへの5kmの上り坂。
序盤はゆったりペースでしたが、やはり次第にペースは上がっていき、最後は全力でゴールとなりました。
やることは年が明けても変わりませんね。


無事小河内ダムに着いて今年初のショットです。
日差しがギンギンに強かったので、暖かいを超えて暑いくらいでした。