ロング」カテゴリーアーカイブ

2018/08/12 山伏峠~正丸峠

2018年8月12日 晴 27℃(スタート時) 112.3km
コース 山王峠~山伏峠~正丸峠~山伏峠~小沢峠

参加メンバー
BEA-BEA・tao・ITO・かさじ・T上・Dandelion・barbar・リーダー



今日の天気は曇。
前夜に雨が降ったこともあり、久しぶりに涼しく走りやすいロングになりました。

このところ猛暑続きだったので、コースを短めにしていましたが、今回は定番の正丸峠をコースに選びました。


成木のコンビニで補給タイム。
あまりの涼しさに休憩も長くなりがちです。


アプローチの山王峠も快適にクリア。


そしてメインの山伏峠~正丸峠ヒルクライム開始。
今回は涼しいのでペースは抑えず、比較的早い段階からペースを上げて、最後は追い込んでゴールしました。


無事峠を制覇していつものショット!


ランチは奥村茶屋さんで正丸丼をいただきました。


雨上がりライドの必須アイテム。アスセイバー。
後輪が巻き上げる水しぶきで、お尻が冷えるのを防いでくれます。


本日のおまけ。
山伏峠を下っていると、リーダーの後輪がサイドカットパンクしてました。
今年はパンク少ないですね・・・。という会話をしていたばかりだったんですけどね。


2018/08/05 時坂峠

2018年8月5日 晴 31℃(スタート時) 82.0km
コース 時坂峠

参加メンバー
BEA-BEA・barbar・you大・Dandelion・リーダー



今日も記録的な暑さになりました。
スタート時の気温は31℃。気象庁は外出を控えるように促していますが、走らないで後悔はしたくないので、いつもと同じようにロング開催しました。

今回は近場のコースで早めに帰宅するというテーマで、檜原方面の時坂峠をコースに選びました。
このコースは、バイクルをスタートして、玉川上水路~睦橋通り~檜原街道と繋いでいきます。
玉川上水路と檜原街道は比較的日陰が多くて快適なんですが、睦橋通りは日差しを遮るモノが何もないので、この区間が今回最大の難所になります。


本日の最難関、睦橋通りに突入しました。
殆ど日陰がなく、強い日差しとアスファルトの照り返し、車の排気熱で灼熱地獄と化しています。
走行中はこまめに水を飲んだり、頭からかけたりしてしのぎます。


無事に睦橋通りを抜けたところで、公園の水道をお借りして、体を冷やしました。


体を冷やすアイテムも色々ありますね。
この時期は暑さ対策にかかせません!


すっかり体を冷やしたあとは檜原街道を進みます。
ここは日陰が多いので、快適に走れます。


いよいよ時坂峠に向かってヒルクライム開始します。
今回は熱中症予防ということで、あまりペースを上げずにヒルクライムを楽しみました。


峠(の茶屋)間近の絶景ポイント。
杉の木を伐採したところに、新たな杉が伸び始めました。
花粉の飛ばないタイプななのかと考えながら上っていきます。


無事に時坂峠を制覇!
峠の上は涼しい風が心地よく、長めの休憩になりました。


下山後はお約束の「ちとせ屋」さんで補給も忘れません。

この後の帰路も多めの休憩と、昼食を食堂で採るなどの暑さ対策で乗り切りました。
灼熱のロング、無事完走お疲れ様でした。


2018/07/22 顔振峠

2018年7月22日 晴 30℃(スタート時) 92.7km
コース 顔振峠

参加メンバー
BEA-BEA・tao・じゃみー75・T上・かさじ・リーダー



今日も朝から30℃を超えましたが、ロングへ行かないと後悔しそうなので、いつもと変わらず元気に走ってきました。

今回のコース選びは目的地を近場にして、早めの時間に帰宅するプランで、飯能の顔振峠へ行ってきました。
顔振峠はこの時期でも比較的涼しいので、ゴール後の消耗も最小限ですみそうです。
とはいっても顔振峠は傾斜のきつい激坂ヒルクライムなので、ほどほどに上りを楽しみましょうということでスタートしました。


スタート時には既に強い日差しが照りつけて、走り出すとすぐに暑さで消耗を始めました。
まだまだ余裕のある時間帯でも公園の水場をお借りし、頭から水をかぶるなどして暑さ対策をしながらアプローチします。


飯能を過ぎ、国道299号線を進みます。
国道は日差しを遮るモノが殆ど無いので、じりじり、じわじわ消耗していきます。
吾野トンネルを避けて旧道を進むと顔振峠の上り口はすぐそこです。


メインの顔振峠にさしかかりました。
上り始めから傾斜がきついので、心拍数を見ながらペースを上げすぎないように注意します。
普段より少し抑えめにして上りますが、しばらく上っているとやはり心拍数は上がってしまいます。
結局最後は息を切らして峠にゴールしました。


全員無事?に峠に到着しました。
ゆでだこ六杯できあがり~!


峠の上は思ってた以上に涼しく、優雅に茶屋でランチをいただきました。

食事をしながらゆっくり休み、下山したらものすごい暑さにびっくり!
わかっていても、あまりのギャップに絶句。
帰りも暑さとの戦いになりましたが、水をかけたり、休憩も多めに入れたりしながら、無事に走りきることが出来ました。