ロング」カテゴリーアーカイブ

2024/03/17 江ノ島

2024年3月17日 晴 12℃(スタート時) 118.62km
コース 江ノ島

参加メンバー
かさじ・じゃみー75・barbar・you大・T上・リーダー



スタート時の気温が10℃を超え、ようやく春らしくなってきました。
日中の気温は20℃を越える予報が出ていて、ウェアはかなり軽装になりました。

今回の目的地はこの時期定番の江ノ島に決定。
海に向かって進むので、あの黄金の粉も少なそうです。

天気は快晴の自転車日和になりました。
ただ午後からは強い南風が吹くとの予報が出ているので、往路で吹かれないことを祈りつつ元気にスタートしました。


江ノ島へは境川サイクリングロードでアプローチします。
スタート時は無風でしたが少しずつ風が強くなってきました。


今田休憩所にて風にあおられた体をいったん休めます。


時間とともに風がどんどん強くなってきました。
しかし巡行速度はあまり落ちず、坂を上っているかのようなハードさです。


境川サイクリングロードを離れ市街地を進みます。
建物が風を遮ってくれて少し楽になりました。


風にも負けず江ノ島に到着しました!


とりあえず海をバックに記念撮影。
江ノ島は人気の観光地だけあって、たくさんの人で賑わっていました。


ランチはいつもお世話になっている座々丸さんにて美味しくいただきました。
このあと帰路は強い追い風に乗って楽々に帰宅できました。


2024/03/10 顔振峠

2024年3月10日 晴 6℃(スタート時) 90.36km
コース 顔振峠

参加メンバー
barbar・かさじ・T上・リーダー



3月2回目のロングになりましたが、集合時はなかなかの寒さでした。
数日前には雪が降ったので、山間部は路面凍結の懸念もあってなかなかコースが決まりませんでしたが、とりあえずあまり標高が高くなく上り返しをしないルートを考えて、コースは顔振峠に決定しました。


顔振峠の上り口まで、バイクル定番ルートは峠や林道を越えてアプローチしますが、今回は上り返しをしない国道299号線でアプローチします。


吾野トンネルを横目に旧道を進むと顔振峠への上り口に到着。
小休止したあと、本日一本限りのヒルクライムを開始します。
上り始めから勾配がきついのでいきなりみんな無口な人になりました。


峠のゴールが近づいてくると所々残雪がありました。
走行には問題はなく、ここが目的地で正解でした。


今日は空気が澄んでいたので峠からの景色は最高でした。


峠の標柱の前で毎度おなじみのショット!


ランチは東吾野のkinocaさんにて美味しくいただきました。


2024/03/03 奥多摩湖小河内ダム

2024年3月3日 晴 6℃(スタート時) 105.47km
コース 奥多摩湖小河内ダム

参加メンバー
じゃみー75・omiemon・かさじ・you大・T上・リーダー



3月になりましていよいよ春めいてまいりましたが、朝の冷え込みは厳しいものになりました。
日中は暖かくなるとのことですが、まだまだ薄着は勇気がいりますね。

今回の目的地は飯能方面の路面凍結情報なども考慮して奥多摩方面に設定。
あまり負荷をかけないをテーマに奥多摩湖小河内ダムに決定し、元気にスタートしました。


多摩湖サイクリングロード沿いでは早咲きの桜が開花していました。
ここにはいろいろな木々が植えられていて、一年を通して花々を楽しむことができます。


今回は日差したっぷりで気温も次第に上がりましたが、山に近づくにつれて空気が冷たく感じました。
ペースは上げず、下げずにイーブンペースで進みます。


奥多摩湖への上りは徐々にハイペースになり、最後は追い込んでゴールしました。


奥多摩湖に到着し、湖をバックに定番のショット!


今回ランチは担々麺杉山さんに立ち寄りました。
お昼時はいつも行列のできる人気店です。


バイクルではよく利用するお店なんですが、コロナ禍もあって今回なんと5年ぶり。
久しぶりの担々麺は本当においしかったです。