ロング」カテゴリーアーカイブ

2024/02/18 かすいち

2024年2月18日 晴 9℃(スタート時) 126.22km
コース 霞ヶ浦一周かすいち

参加メンバー
barbar・鈴K・MARI・じゃみー75・かさじ・nao56・リーダー



今回のロングはちょっと遠征して、茨城県の霞ケ浦を一周する「かすいち」ライドを行いました。
コースは湖沿いの道路がサイクリングロードになっている一周約120kmのフラットなレイアウト。
景色が良く、車も少なく、信号も殆どないのでとても走りやすい人気のコースです。


かすいちは、スタート地点や回り方など特に決まりはなく、バイクルでは霞ヶ浦総合公園をスタート地点にしました。
今回は天候にも恵まれまして、風もなく暖かく、最高の自転車日和になりました。


走行中は殆ど湖を見ながらのライドになります。
日本で2番目に大きい湖だけあって、所によっては向こう岸が見えないほどのスケールです。
普段とは違うコースなので、モチベーションも上がります。


かすいちライドはいろいろなグルメがあるのも楽しみの一つです。
20kmほど走ったところで「とみた家さん」に立ち寄ってみました。


とみた家さんの人気グルメはうな重バーガー。


ライスで鰻の蒲焼を挟んだ一風変わったバーガー。
味はもちろん最高ですが、これがワンコインでお釣りがくるんです。


お腹を満たして大満足のバイクル一行。
思わず根っこが生えそうになりましたが先を目指します。


かすいちは同じような景色や地形が続き、今どこを走っているのかわからなくなりがちなので、距離やマップを確認しながら進むのも重要です。


平坦路が続くと疲労の感覚も見失うので、距離を決めて休憩をとるのも大事なポイント。


最東端の北利根橋を渡ったあとは最北端を目指し北上します。


次の目的地「道の駅たまづくり」に到着しました。


ここでのグルメはまたまたバーガー。
ナマズバーガーのなめパックンやかもパックンなどいろいろなバーガーをいただきました。


沢山の鴨を眺めながら走ってきたので、ちょっと申し訳ない気持ちにもなりましたが、美味しくいただきました。


ランチをいただき、お土産も買ってじゅうぶん観光を楽しむことができました。


道の駅たまづくりからは霞ヶ浦大橋を渡るショートカットコースと、最北端の愛宕橋まで進むフルコースのどちらかを選択します。
今回はがんばってフルコースに挑みますが、橋を渡ればすぐのところを30km走らなければならない、なかなかの試練なポイントです。


霞ヶ浦大橋までの試練を終え、残り距離も少なくなってきました。
途中「かすみキッチンさん」にも立ち寄って、ホットドックやバーガー、スイーツなどいただきました。


だんだんと日も傾き始め幻想的な景色になってきました。
この辺りは筑波山や牛久大仏などが遠くに見えてテンションが上がります。


土浦市街まで来ましてゴールが近くなってきました。


スタートした地点の風車が見えてきまして、予定通りの時間にゴールすることができました。


今回はいつもと違ったライドを楽しみました。
みなさんお疲れさまでした。
また機会があったら是非行きたいです!


2024/02/11 トシノコーヒー

2024年2月11日 晴 6℃(スタート時) 82.9km
コース トシノコーヒー

参加メンバー
じゃみー75・BEA-BEA・かさじ・nao56・さおりん・you大・T上・リーダー



関東地方では数年ぶりに積もるほどの雪が降りまして、日陰や路肩などにはまだ残っているようです。
峠道もところによっては通行止めなどあるようなので、今回はおとなしく走ることになりました。


山王峠も路肩にはびっしりと雪が残っていました。


ということで今回は飯能のトシノコーヒーさん迄のカフェライドとなりました。


おいしいランチやスイーツをいただいてまったりと過ごしました。


2024/01/28 黒山三滝~一本杉峠~鎌北湖

2024年1月28日 晴 6℃(スタート時) 104.94km
コース 黒山三滝~一本杉峠~鎌北湖

参加メンバー
かさじ・BEA-BEA・nao56・さおりん・リーダー



今回も集合時は厳しい寒さになりました。
日中もあまり気温が上がらないとの予報が出ていたので、峠は寒そうだなぁ・・・などと考えていたらなかなかコースが決まらなくなってしまいました。
ならばということで、普段行かないコースを考えて、埼玉県の黒山三滝を見に行くことになりました。
三滝のあとは奥武蔵グリーンラインへ抜けるルートに設定し、元気にスタートしました。


アプローチに多摩湖の堤防を渡っているとメンバーが異変に気付きました。
なんと西武園の大観覧車がなくなっていました。
西武園のランドマーク的存在だっただけに、なんだかさみしい気持ちになりました。


多摩湖からは飯能を抜けて毛呂山~越生を目指します。
飯能では「おくむさし駅伝」が行われているため通行止め箇所がありましたが、路肩を通していただけたので影響なく先へ進めました。
順調に走って、まずは「わだすんち」さんに到着しました。


おいしいおにぎりやお惣菜を食べながらしばし談笑タイムを楽しみました。


わだすんちさんを発ち越生梅林をかすめて進みます。
今年は暖かいので梅の開花が早いそうで、越生梅林の梅も咲き始めていました。


しばらく走ると黒山三滝の入り口に到着しました。
大きなアーチが観光気分を高めてくれます。
ここから1.5kmほど奥へ進みます。


三滝の一つ天狗滝に到着しました。
せっかくなので記念撮影~!


さらに奥へ進んで男滝と女滝に到着。
なかなかの観光スポットで、たくさんの人が訪れていました。


こちらでも滝をバックに記念撮影。
観光気分もMAXになりました。


黒山三滝のあとは奥武蔵グリーンラインまで上ります。
3.5kmほどの上りをゆったりペースで楽しみ、グリーンラインの一本杉峠に到着しました。


一本杉峠からはグリーンラインを東へ進み、鎌北湖まで下ってきました。
今回は越生周辺をいろいろ巡る、普段とはちょっと違ったライドになりました。
みなさんお疲れさまでした!