ロング」カテゴリーアーカイブ

2023/06/25 都民の森

2023年6月25日 晴 28℃(スタート時) 114.06km
コース 都民の森

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・かさじ・you大・nao56・さおりん・リーダー



今回のコースはバイクル定番の都民の森ライド。
朝から気温が高かったので、涼しいところという意見もありましたが、都民の森という要望が多くコース決定しました。


今日は比較的雲の多い空模様で、湿気が多くじめじめとした暑さになりました。
午前中は少し天気が崩れる予報もありましたが、雨の心配はなさそうです。


五日市を過ぎると市街地を離れるので、少しだけ気温も下がります。
体がまだ暑さに慣れていないので少し長めの休憩をとりました。


檜原街道はアップダウンが多いので、疲労が蓄積するポイント。
今回は暑さも加わったので疲労感も倍増です。


数馬辺りからは集団もばらけて各々のペースで都民の森を目指しました。


都民の森は標高が高いので涼しく快適でした。
少し長めの休憩と、しっかりした補給を摂って帰路もがんばって走りました。


2023/06/18 定峰峠~奥武蔵グリーンライン

2023年6月18日 晴 28℃(スタート時) 144.26km
コース 山王峠~山伏峠~R299~定峰峠~奥武蔵グリーンライン~顔振峠~東峠~山王峠

参加メンバー
BEA-BEA・nao56・かさじ・さおりん・T上・リーダー



イベントや天候不良などが重なって3週間ぶりのロング開催となりました。
その前のロングはさらに1ヶ月前だったので、すっかり体がなまってしまいました。
そして今回はガッツリロングデーということで、いつもより長めに走る日なのですが、体がついてきてくれるかが心配です。

そんなこんなでコース選びには少し時間がかかりましたが、4年ほど通行止めだった定峰峠が通行できるようになったという情報を得たので、横瀬から定峰峠へ抜けるルートを基本にコース決定しました。

定峰峠から先は、きついけど涼しいグリーンラインへ進むか、平坦基調の小川方面へ抜けるか、その時の体力次第で決めましょうということで元気にスタートしました。


今回は朝から気温が高く、スタート時ですでに28度を記録していました。
日中は33度くらいまで上がる予報が出ていて、アプローチを軽く流していても汗がだらだら止まりません。


横瀬に抜けるにはバイクル御用達の山伏峠を越えていきます。
いつもならメインの峠なので追い込んで上りますが、今回はゆったりとしたペースでクリアしました。


山伏峠を下って国道299号線に抜け、芦ヶ久保~横瀬へとさらに下ります。
横瀬からは秩父の名所武甲山を背にして県道11号線を進みます。


県道11号線は次第に峠道へとつながり約7kmほど上ります。
勾配は一定でそれほどきつくないので、比較的走りやすいほうです。


通行止めにより整備された区間に差し掛かりました。
のり面と手前の道路がきれいになっていました。


長い上りを制覇し定峰峠に到着しました。
ゆったりしたペースで上りましたが、後半にかけてかなり足にきました。
ここでこの先のルートを話し合ったところ、とにかく暑いのがいやなので、きつくても涼しいグリーンラインを進むことになりました。


グリーンラインはいくつもの峠を結ぶアップダウンの多い稜線です。
定峰峠から大野峠に向かって長い上りが続きます。
まずは白石峠に到着。


白石峠では名物のやっちん茶屋さんでガリガリ君をいただきました。


グリーンラインの上りはまだまだ続きます。
上げすぎずに程よいペースで上りをこなしていきます。


グリーンラインで一番高い大野峠に到着しました。
横瀬からは約15kmほど上ってきました。
ここから先は下り基調になりますが、いくつものアップダウンを繰り返していくのでまだまだ気を抜けません。


少し進んで刈場坂峠まで来ました。
この辺りから約10kmほどは起伏の激しいアップダウンが続きます。


きついきつい試練のあとは、顔振峠のベラヴィスタさんに立ち寄ってランチタイム。
ここはとても景色が良く涼しくて、そして何より美味しいランチがいただける、バイクルお気に入りのスポットなんです。
まだまだ下界は暑い時間帯ですが、優雅なひと時を過ごさせていただきました。


ランチの後もまだまだライドは続きます。
まずは顔振峠でパチリ。
このあとは国道299号線に下りたあと、平坦基調の飯能経由で帰る予定でしたが、やはり熱いのが嫌なので、東吾野から東峠を越えるルートに変更しました。


国道に下りたとたんに猛烈な暑さでしたが、峠道に入った瞬間ひんやりと涼しくなりました。
ここまで来たらゆったり峠を越えるかなと思っていましたが、やはりここでもしっかり上るのがバイクル流。
最後まで追い込んで東峠に到着しました。


残す峠もあと二つ。
山王峠も笹仁田峠も、最後まで手を抜かずにがんばって上りました。
今回は久しぶりのロングでしたが、ガッツリと楽しく走れました。
みなさんお疲れさまでした。


2023/05/28 正丸峠

2023年5月28日 晴 24℃(スタート時) 106.23km
コース 山伏峠~正丸峠

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・かさじ・nao56・さおりん・omiemon・リーダー



5月は週末の度に雨が降ることが多く、なんと一ヶ月ぶりのロング開催になりました。
あまりに久しぶりすぎてコースをどこにするか悩みましたが、来週ヒルクライム大会が控えていることもあり、しっかり走れる定番の正丸峠に行くことになりました。

一ヶ月前は集合時の気温が低いことが多く肌寒かったのですが、今回はスタート時で24℃と、ちょっと暑いと感じる陽気になっていました。


多摩湖サイクリングロードの路肩には紫陽花が咲き始めています。
梅雨入りももう間もなくですね。


久しぶりのロングですがペースは普段と変わらない巡行速度。
小さい丘や峠を越えた段階で疲労が溜まってきました。


今回メインの山伏峠を上りはじめます。
一週間後のヒルクライム大会に向けてペースを上げるか、疲労を残さないようにゆったり上るか。
それよりも、先行したメンバーとのタイム差がかなり付いてしまったので、追いつくためにペースを上げるかという3択になりました。


結局本能的に先行メンバーを追いかけるようにペースが上がりました。
追いついたあともペースは落とさず、トレーニングペースでヒルクライムできました。


疲労困憊の正丸峠!
でも笑顔です!


ランチは奥村茶屋さんでおいしくいただきました。


そして帰路の上り返しも手を抜かずしっかり追い込みました。