ロング」カテゴリーアーカイブ

2023/01/08 子ノ権現 初詣ライド

2023年1月8日 晴 4℃(スタート時) 98km
コース 子ノ権現

参加メンバー
じゃみー75・BEA-BEA・tao・ホリケン・かさじ・nao56・T上・barbar・omiemon・さおりん・・ぶ~りん



2023年の開幕は、毎年恒例の初詣ライドを行いました。
行先も恒例で、埼玉県飯能の足腰に御利益のある子ノ権現です。
子ノ権現まではきつい激坂なので、これを上って、一年間無事に走れるよう祈願を行います。


毎年初詣ライドは天候や路面状況で悩まされますが、今年は天候に恵まれいいスタートが切れました。


飯能に入り、大里屋さんにて名物の四里餅をいただくのも恒例。
この先の峠道に備えて力を付けます。


アプローチでは天目指峠を越えていきます。
約3kmほどの上りですが、比較的勾配がきついので力を温存して上ります。


無事天目指峠に到着しました。
まだまだ元気です。


天目指峠を下ると子ノ権現への上り口に差し掛かります。
メインの上りを前に上着を脱いだり補給を摂ったりして備えます。


そしていよいよ子ノ権現への上りをスタートします。
開始早々からきつい上り坂が待ち構え、中盤から後半にかけても殆ど緩むことがありません。
足はどんどん削られ後半まで持つかが心配になります。


疲労に疲労を重ねゴール前まで上ってきましたが、最後の200mが一番きついので終わるまで気を抜けません。


最後は力を振り絞って激坂をクリアします。


全員無事に上り終え、笑顔のショット!


子ノ権現へも無事参拝し、一年間健康に走れるよう祈願もできました。


2022/12/25 奥多摩湖小河内ダム

2022年12月25日 晴 5℃(スタート時) 104.26km
コース 奥多摩湖小河内ダム

参加メンバー
BEA-BEA・nao56・さおりん・じゃみー75・you大・tao・barbar・リーダー



2022年最後のロングは奥多摩湖小河内ダムへ行ってきました。
コース的には上りもきつくなく難易度低めですが、走行距離は100㎞あってしっかり走れます。
年末最後ということであまり追い込まずに走り、ダムに着いたところで元祖キッチンカーの焼き芋をいただくミッションを設定し、元気にスタートしました。


日本列島にはクリスマス寒波が来ており、さすがに走りだしは寒さを感じました。
日が昇るにしたがって次第にぽかぽかと温かくなりました。
巡行速度は守られ穏やかなペースで進んでいきます。


今回の上りは奥多摩駅から小河内ダムまでの5㎞のみ。
できるだけ追い込まずに、なおかつゆっくり過ぎないペースで上って今年のヒルクライムを終えました。


小河内ダムでのミッション焼き芋は、キッチンカーの姿が無く失敗と思われましたが、バイクルのあと数分後に到着し、無事に美味しくいただけました。


そして今年最後の集合写真も無事パチリと撮れました!
一年間お疲れさまでした~!

2022年はまだコロナ禍ではありますが、ほぼ通常通りロングを行えるようになりました。
ロング開催数は過去最高の48回を数え、300kmライドにチャレンジしたりいくつかの新規開拓コースを走ったり、番外編では富士山3Peaksを行うなど充実した一年となりました。
2023年も引き続きみんなで走りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


2022/12/18 惣菜工房 わだすんち(忘年ライド)

2022年12月18日 晴 5℃(スタート時) 91.33km
コース 多摩湖~飯能~越生~惣菜工房わだすんち

参加メンバー
BEA-BEA・かさじ・nao56・ホリケン・tao・T上・さおりん・barbar・リーダー



今回のロングは年末恒例の忘年ライド。
普段の峠を中心にしたコースではなく、ゆるめに上りの少ないルートを選びました。

コースは埼玉県の越生にある「惣菜工房わだすんち」さん。
ここは以前「パン工房シロクマ」さんだったところの跡地に、お総菜屋さんとして新しくできたお店です。
おにぎりを中心にしたメニューで土日のみオープンしているという情報を得たので、今回はこちらを目的地にしました。


前日深夜まで雨を降らせた雨雲が朝方まで細かく残っていたのでロング開催を悩みましたが、せっかくの忘年ライドなので、少し強行気味に開催宣言をしました。
所々ではパラパラと雨が降っていたようですが、たくさんのメンバーに集まっていただき、元気にスタートできました。


多摩湖堤防を渡っていると、前夜の雨が山間部では雪になっていたようで、遠くの山が白くなっているのが見えました。
堤防からは富士山も見えていたので、ちょっと停止して記念にパチリ。


飯能方面に向かって金子付近を走行中。
この辺りは路面がかなりウェットで直前まで雨が降っていたようです。
少し時間がずれていたらこの雨雲に当たっていたかもしれません。


飯能に着いたことろでゆったり目のコンビニ休憩を入れ、再スタートしたところで、メンバーのタイヤがパンクしていることに気づきました。
パンクは想定内なので、サクッとリペアを済ませました。
ちなみにチューブラータイヤなので、タイヤごと交換しました。


ところが再々スタートして数分後、何やらまたタイヤがふにゃふにゃと・・・。
同じメンバーのタイヤがまたパンクです。
先ほどは前輪で、今度は後輪。
しかしタイヤはチューブラータイヤ。
スペアタイヤは1本しかないので、もう予備がありません。
他のメンバーもチューブラーはいなく、どうしたもんかとなりましたが、慌てず騒がず、シーラントをプシュッと注入してリペアできました。


飯能からは八高線沿いにアップダウンを繰り返しながら北上し、毛呂山~越生と繋ぎ、わだすんちさんに到着しました。


うわさ通り、店舗はシロクマさんのまま、デッキやテーブルもそのままで、非常に懐かしく感じました。


おにぎりを中心にお惣菜もいろいろあって、どれにしようか迷いましたが、思ったものを全部頼んでしまいました。
お味の方はとても美味しくて、お値段はとてもリーズナブルで、大変おすすめできるお店です。
生越方面を走るときはまた立ち寄ること間違いなしです。


記念写真はシロクマさんの看板も入れてパチリ。
最高の忘年ライドになりました。