2023/07/09 時坂峠

2023年7月9日 晴 30℃(スタート時) 80.46km
コース 時坂峠

参加メンバー
BEA-BEA・tao・T上・さおりん・リーダー



今回は天気が優れず雨の降りやすい予報でしたが、走らず家に居て降らなかったことを考えると後悔するので、雨雲をチェックしながらという前提でロング開催しました。

今回は雨を警戒してなのか参加メンバーは少なめ。
コースは天候を考慮して近場をいくつかピックアップし、走りを重視した時坂峠に決まりました。
曇りベースとのことでしたが、スタート時間には日差したっぷりのいい天気になりました。


天気がいいのはうれしいですが、日差しが強すぎてなかなかの暑さです。
木陰の多い玉川上水路は涼しく快適でした。


拝島でいったん小休止したあとは睦橋通りで五日市方面を目指します。
雲が多くなってきて日差しを遮ってくれたので助かりました。
今日は天気が悪いせいか交通量も少なめでした。


檜原街道を橘橋まで進み、交差点を右折すると時坂峠の入り口に差し掛かります。


そしていよいよヒルクライムを開始します。
峠道は木の枝葉や砂利などでかなりの荒れ具合。
傾斜もそこそこきついので、よろよろ、ふらふらしながら上りをこなしました。


時坂峠に到着しました。
ここまで雨に降られることなく来ることができました。
このあともしばらく雨の心配はなさそうです。


天気を考えると休憩は短めがいいのですが、せっかく来たのでちとせ屋さんにも立ち寄りました。

帰路は拝島辺りで一瞬ぽつぽつ降りましたが、それ以外は問題なく帰宅。
とても貴重なロングになりました。


ORBEA ORCA M30i 105Di2完成車入荷!


オルベア・オルカの105Di2完成車が入荷しました。
こちらは2023年モデルの51サイズ、イエローブラックです。


カラーリングはベタな色ではなく、ラメがかったようなイエロー。
部分的にストライプをあしらった鮮やかなカラーです。


コンポーネントは昨年デビューしたシマノ105Di2ワイヤレス電動シフト。


スプロケットはロー側34Tを装備していますので、上り坂では大きな助けになります。


ケーブル類は全て内装なので見た目スッキリ。

ORBEA ORCA M30i 105Di2完成車
定価 506,000円(税込)
当店価格 465,520円(税込)

2023/07/02 山伏峠~正丸峠

2023年7月2日 晴 28℃(スタート時) 105.44km
コース 山伏峠~正丸峠

参加メンバー
BEA-BEA・かさじ・tao・じゃみー75・nao56・さおりん・T上・リーダー



前夜遅くまで雨が降りましたが、朝には止んで問題なくロング開催できました。
雨のおかげで早朝は少し涼しかったんですが、集合時間はしっかり暑くなってしまいました。
コースはいろいろ考えまして、最終的には比較的涼しい正丸峠に決定しました。


前夜の雨の影響で路面はウェットな箇所もありました。
特に走り始めは湿度が高くジメジメとしていて、なかなかのサウナ状態でした。


次第に湿度は下がってからっとしてきましたが、日差しを遮るものはなく、風もあまりなく気温はぐんぐん上昇傾向。
汗が噴き出してきてたまりません。


市街地を過ぎた辺りでメンバーのバイクから何かが割れるような異音が発生。
リアホイールのスポークが一本折れてしまいました。
幸い振れはあまり出なかったのでしばらく走行しましたが、この先何かあるといけないので、最初の休憩ポイントで引き返すこととなりました。


残されたメンバーは予定通り先を目指します。
飯能方面に入り少し涼しくはなりましたが、暑さとの戦いは続きます。


名郷の売店で小休止しメインの山伏峠の上りを開始します。
今回はイーブンペースで始め、あまり上げすぎずに峠をクリアしました。


正丸峠への上り返しは湿度が高く、苔むしている箇所がありました。
上りは問題ありませんが、帰路の下りはちょっとスリリングでした。


無事に正丸峠に到着しました。
ここは風通しがいいので涼しく快適でした。


ランチは奥村茶屋さんでおいしくいただきました。
涼しすぎて心地よく、帰るのが嫌になってしまいますね。


帰路の途中で、以前から気になっていた「古民家ひらぬま」さんに立ち寄りジェラートもいただきました。
これも暑さ対策の一つとして重要です。