カテゴリー別アーカイブ: 自転車

小平市自転車乗車用ヘルメット購入費補助

東京都小平市は、
令和7年度も自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助しております。
令和5年4月から道路交通法が改正され、
全ての自転車利用者にヘルメット着用が”努力義務”となっております。

“努力義務”と言われると、
「違反じゃないから、まだいいかっ!」って思う方多いと思います。
が、
ヘルメットをかぶっているのとかぶらないとでは、
万が一事故にあった時の生死にかかわります!
想像してみてください。
自転車で転んだ時、地面のアスファルトに頭から落ちた時の衝撃。
めちゃくちゃ痛そうじゃないですか?
手や足の擦り傷どころじゃない!ですよね。

小平市のヘルメット購入補助の詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/106/106456.html
もちろん、当店で対象ヘルメットを購入していただくと、補助のご案内ができます。

通勤通学で自転車を利用されてる皆さん、
この新年度のタイミングで、
是非、ヘルメットのご利用をお願いします。

1月の終わりに

今年も、あっという間の1月でした。
先週にやっと、お正月用に買っておいた海鮮の残り(冷凍エビ)をパエリアで食して、冷蔵庫の中の見通しがよくなりホッとしてます。

私達に欠かせない自転車も世の中の流れに逆らえず、じりじりと購入金額が高額になっております。
一般車でも”なかなか”の金額なので、購入の際はしっかり吟味して購入されると思います。
スポーツ車においては、”なかなか”どころか、”かなり”の金額のモノが多く、ご案内する側も引いてしまいそうです。
それでも、気に入った自転車を購入したら、大事に長く乗ってもらいたいです。

自転車を安全に楽しく乗るために、自転車の安全点検と走行ルールを守りましょう!

安全点検は定期的に自転車屋さんにお願いしてください。
いつでもできます。
自転車の走行ルールは誰に教わりますか?
知ってて当然のように、気にしてなかった人も多いと思いますが、自転車は車両です。
道交法を改めて確認してください。

子供には親が、大人が責任もって教えてあげてください。
親や大人がルールを守らなければ、子供はルールを守れません!
あなたの子供が自転車事故の加害者にならないためにも、しっかりと厳しくルールを教えてください。
ヘルメットの装着も忘れずに!

今年もバイクルプラザミツイキは、サイクルライフを楽しみたい人のお役に立てるように、粛々とご案内させていただきます。
自転車のご相談はいつでもお気軽に、ご来店をお待ちしております。

E-BIkeで日光!


またまたE-Bikeです!
今回は、日光の紅葉狩りに行ってきました。
天気も良く、紅葉具合もとてもいい感じでした。

この時期は観光客が多くて、車の渋滞は当たり前なので、
E-Bikeならっ!ということで決行いたしました。


世界遺産の日光東照宮もマストですが、
まずは中禅寺湖を目指します。
日光東照宮の近くの駐車場に車を留め置きして、
旦那様のロードと私のE-Bikeを車から降ろし、
まずは「いろは坂」に向かってGO!

大谷川沿いの緩やかな上り坂をひたすら登り、いろは坂の起点に到着。
補給食のおにぎりを頬張り、いざ「いろは坂」!


いろはの「い」の看板をチェック。
E-Bikeでなきゃ絶対いけない登坂コース。
旦那様の後ろをついていきます。
でも、E-Bikeなら大丈夫!
離れず、疲れず、旦那様についていけます!

途中、黒髪平展望台でも立ち寄りましたが、
自転車なら、車では停車できないコーナーから、
眼下に広がる紅葉した山間がゆっくり臨めるんです。
素晴らしい眺めでした。


明智平ロープウェイ駐車場待ちの車の列を横目に、
ロープウェイ乗り場の駐車場からの眺めを堪能しながら一休みして、
中禅寺湖まで足を延ばします。


男体山頂上はすこーし雲がかかってましたが、
湖畔の紅葉は奇麗に色づいてて、
ばえ写真撮り放題です。

遊覧船に乗る時間はなかったので、
よくテレビに出てる、紅葉がきれいな岬は見えませんでしたが、
鳥居の脇の紅葉は真っ赤っかで、とても奇麗でした。


ゆば肉まんを食して、
日光東照宮まで一気に戻ります。
「いろは坂」を一気に下ります。
ガンガン下ります。
車と一緒に下ります。
車も大変な下り坂のようです。

日光東照宮に近づいてきたら、車の渋滞が始まりました。
我々は自転車なので、路肩に気を付けて走行して、
駐車場まで戻り、自転車仕舞って、着替えて、
もう一つの目的地、日光東照宮に歩いて向かいました。


参拝時間ギリギリになってしまい、
ちょっと駆け足でしたが、
「見ざる🐵、聞かざる🐵、言わざる🐵」に見送られ、
金ぴかの本殿に圧倒され、
「鳴き龍」を体感し、
名残惜しくも、閉門時間で押し出されました。


日光最後の〆は、ゆば料理。
一年前、旦那様は単独で自走で東京から日光に来ましたが、
ゆば料理が食べられなかったので、
今回はそのリベンジもあり、
しっかり、お食事処で、ゆば御膳をいただきました。
ゆばの刺身をはじめ、ゆばの包み揚や佃煮、お吸い物など、
美味しくいただきました。


お食事処を出ると、もう薄暗く、
よく見ると、「二荒山神社神橋」がライトアップされているではありませんか!
日中も神々しいですが、
日暮れ後のライトアップされた朱色の橋は、
より神秘的でした。
なんでも、普段はこの神橋、ライトアップはされないらしくて、
日光東照宮のライトアップに合わせた、この数日だけらしいっ!
おぉ、なんて、ちょーラッキーなんでしょう。
素人でも、プロが撮影したみたいに奇麗な写真が撮れました。

帰路は、平日でもあり、
渋滞なしの東北道を車で東京までひとっ走り。

弾丸日光日帰り旅でしたが、
E-Bikeのおかげで、
私の自転車ライフは楽しさ倍増です。

ただ、E-Bikeをうちの車に乗せるには、
前後ホイールを外さないと乗せられない。
普通のクロスバイクより重たいし、ディスクブレーキなので、
車輪を脱着するのがちょっと簡単じゃない。
私にはできない…。
なので、旦那様ありきの、私のE-Bikeライフ。
感謝です。