明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
お店のHPでもツイートしておりましたが、
先日の定休日に旦那様と霊峰二山飯能七福神にロードバイクで巡ってきました。
へなちょこライダーの私は、
さすがに家からロードってわけにはいかず、
車にロードを乗せて、
バイクルがよくトイレ休憩する小殿の駐車場に車は止めてスタートです。
お天気は上々。
でも、飯能界隈は前日の雨で日陰の路面の凍結もチラホラ。
途中、路面凍結防止のナニかを巻いてる方が、
「凍ってるよ~」って教えてくれました!
その先のS時カーブが確かに凍ってて、
後輪が何度かズルズルッと滑って、恐ろしかった・・・。
なんとか10数キロ走って、飯能駅近くまで行って、
“1番恵比寿様(廣渡寺こうとじ)”から順番に巡っていきました。
ここは「商売繁盛」の神様なので、お店的にお守りをゲット。
“7番大黒天様(秩父御岳神社ちちぶおんたけじんじゃ)”まで299号線沿いなので、
さほど厳しい上り坂も無く、
順調に御朱印をいただいていきました。
場所によっては、本殿に通されて御朱印をいただくので、
その都度、サイクルシューズを脱がないといけないし、
お寺さんによっては、駐輪場から境内を横切る足場が砂利や石畳なので、
“3番寿老人(瀧泉寺りゅうせんじ)”からはサイクルシューズからスニーカーに履き替えました。
平日の299はトラックやトレーラー、ミキサー車がバンバン走行してて、
へなちょこライダーには路肩走行は怖くて心配でしたが、
幸い歩道がずっとあって、車に抜かれるときの怖さも無く、
その歩道も綺麗なアスファルトじゃないけど、
交差点が少ないせいか、車道に出るスロープ的な段差も無く、以外とスムーズに走行できました。
そして、問題は、飯能七福神に追加されてる、
霊峰二山の8番子の権現(天龍寺てんりゅうじ)と9番牛頭天王(八王寺はちおうじ)です。
まずは”8番子の権現ねのごんげん(天龍寺てんりゅうじ)”。
バイクルの初詣ライドで何度もサポートカーでは行ってましたが
まさか、この私が、3kmの激坂を登ることになるとは、
「霊峰二山飯能七福神」を知らなければあり得ないこと。
これも御利益があると思えばこそ。
残りの人生、やれるときにやらないと、もう次は無いと思う今日この頃。
頑張りました~!!!!!
旦那様にがっつりサポートしてもらいながら、
とにかく頑張らず、体力を温存していくようにと助言を頂きました。
亀より遅いんじゃないかと思うくらいゆっくりと、
スタンディングでもしてんじゃないの?くらいジリジリと、
時には蛇行しながら(あの狭い道幅なのに!)フラフラと、
なんとか、なんとか、2.5kmまで足をつかず行けました!
足つきついでに、ちょっと息を整えながら休憩して、
残りをまた、漕ぎはじめました。
最後の激坂カーブ手前で、旦那様の激励も虚しく、
ご想像通り、おっペにて登り切りました。
30分以上かかってしまいましたが、
予想では、ほとんど自転車を押していくだろう、でしたが、
大々大健闘したと思いまーす。
最後は”9番牛頭天王ごずてんのう(八王寺はちおうじ:通称:竹寺たけでら)。
旦那様も初めてなので、路面状況など人づての情報のみでした。
やはり、子の権現への道より割と荒れていて、
駐車場手前はしっかり砂利道でした。
約2kmの登坂のうち、残り約1/3を歩きましたー。
この竹寺の午頭天王は「悪疫退散・離諸疫病」の神様ということで、
最後にもう一つお守りをゲット。
これで、御朱印はコンプリートできましたー!!!
、
今回私たちは「霊峰二山飯能七福神」専用の「観音開き色紙」に御朱印を集めました。
見た目かっこよくて、しっかりしてたから、という第一印象で、
この間の、バイクルの初詣ライドの時、子の権現で頂いたんです。
実は、その第一印象は私たちにはバッチリピッタリだったのです。
最後の竹寺のご住職から教えていただいたのですが、
「観音開き色紙」は私たちみたいな自転車乗りやランナー達がリュックに入れて持ち運びしやすいように、サイズとか材質を考えていただいたそうです。
まさに、その通りで、移動中に折れ曲がる心配もありませんでした。
、
お陰様で、立派な御朱印色紙になりました。
へなちょこライダーが頑張って集めたので、御利益バリバリありますよ!
店頭に飾っておりますので、ご来店の際は見てやってくださいませ。
残りは、
駐車場まで15km。
足も、腰も、肩も、痛いんだけど、なんとか日没までにたどり着くことができました。
走行距離、69.3km。
ほんと、きつかったけど、人生の達成感が一つ増えたことに感動。