カテゴリー別アーカイブ: 自転車

頑張れ! フレッシュマン!!

今年の我が家の新年度はフレッシュマンが二人。

長女は4/2から新社会人になり、、
次女は本日めでたく高校の入学式。

何ともおめでたい感じダブル~。

長女は人生初の毎日電車。
高校・大学とも自転車でのんびり通っていたから、
なんだか大変そう。

次女は明日から自転車通学で片道約25分。
坂はほぼ無く大変じゃないけど、
問題は、
我が家の新女子高生は、
多少の方向音痴の気があるところ・・・。

我が家の高校選びの第一条件は、
当然自転車通学。

だから、
願書を出す前に、
1度だけ自転車で試し通学。
お姉ちゃんの付き添いで。

ほとんど知らない街の住宅地を横切っていく道は、
たくさんの交差点を曲がり~の、
いくつかの分かれ道を曲がり~のと、
本人もさることながら母の私も不安でいっぱい。

親ばかを発動して、
春休みに私(母親)が付き添って、
入学予定高校まで自転車で予行練習。
2度も・・・。

2度目の時、
往路も復路も娘の先頭で、
二カ所で曲がり角を曲がらず通過してしまう有様。

道に迷って学校を遅刻してしまう心配以上に、
マナー違反の自転車運転で、
人にも車にも迷惑をかけるんじゃないかと、
もう心配で心配で。

ついでに、
明日からお弁当作り。

母と娘二人の朝は、
新年度から1時間早くなります。

頑張ります!

 

寝不足の7月が始まりました!

今年も昨夜からツールドフランスが始まりましたー!!!
初日のTTからいろいろ大変なことがおこってますねー。

我が家のツール観戦は、
夕飯食べて、
お風呂入って、
ワインとつまみをセッティングして、
さぁ、見るぞーって感じです。

が、
今年はスタートからゴールまで完全生中継ということで、
今夜も夕方6時40分から生放送が始まってるので、
旦那様がソワソワして、
お店を早じまいしたがってしょうがありません・・・。

完全生中継も、
良いのか?悪いのか?

お風呂に入るタイミングは、
その日のコースを吟味してからですね(^_^)v

今夜のワインのつまみは、
ちょっとお高い感じ風のチーズアラカルトです。

だから夕飯は、
軽めのパスタで、ソースはバジル風味のさっぱりで行きます!

きっとどこかで落車(寝落ち)しちゃうかなぁ~(^_^;)

ツール観戦、頑張るぞー!オー!

富士ヒル完走できました!

サポートカーでは何度も通ったことのある富士山スバルライン。
へなちょこライダーの私に富士ヒルは無いものと思ってました。

が、
「富士山登ってみる?」の旦那様の一言で、
今の私に登れるのか?
ゆっくりなら行けるかも?

人生そろそろ、
やりたいことはやれる時にやっとかないと後悔しそうな年齢になってきているし・・・。

だから、
体力的に不安な気持ちを奮い立たせ、
富士ヒルに行ってきました!

20160518_01

お天気は絶好のサイクリング日和で、
透き通った青い空に、
雄大な富士山をずっと眺めながらの挑戦でした。

目標タイムなんて、
へなちょこライダーにはありません。

立ち止まらず、
五合目まで走り続けられるかが目標でした。

スバルラインを知り尽くした旦那様のアドバイスを受けながら、
心拍を上げない!
とれる所で補給食を口にする!
水分をまめにとる!

20160518_02

足つり予防にサプリは摂取しましたが、
中盤、足より腰とお尻に痛みが来ちゃいました。

四合目前辺りで一瞬めまいも感じ、
ゴール手前で心拍は最高の170bpmまで上がりましたが、
何とかかんとか五合目まで足を付くことなく完走できましたーっ!

20160518_03

タイムは、
2時間47分です!!

やっぱ、へなちょこですが、
こんな私でもこんな事したんだって、
これからは人生の話のネタに自信を持って出来ますね。

途中でツィートや「いいね」での応援、
とても嬉しかったです。

私は途中スマホを見る余裕はありませんでしたが、
旦那様から逐一報告してもらってましたから、
いっぱい励まされました。

ありがとうございます。

 

でも、実は、
五合目まで自転車で行ったのは初めてじゃないんです。

あれは22年前の夏。
旦那様と結婚する前のことです。

当時バイクルは8月に2泊3日の富士山合宿があって、
バイクルに通い始めたばかりの私は、
楽しそうだったので誘われるがまま参加して、
中日に西湖湖畔の宿から富士山の5合目までのコースでした。

練習なんかしたこと無かったから、
料金所からのタイムは、
途中3回立ち止まっての3時間以上。

トラウマとまでは言いませんが、
私の心の奥底にあった汚点でした。

だから、今回、そんな過去にやっとリベンジが出来ましたー!!!

もちろん、旦那様のサポート無しでは決して出来なかったことなので、
感謝感謝です。

これからは、
富士ヒルの『経験者だから~』って言っちゃっていいですよね。