自転車は車両ですよ。

今年の春は下の娘が中学に進学したりして、
新年度を小忙しく過ごしていましたが、
家族そろってでGWも楽しめたし、
TDLも家族そろって行けたし、
とても充実した春でした(*^_^*)

そんなこんなで、
季節はあっという間に紫陽花の咲く梅雨にそろそろ突入です。

そして、この6月から自転車の環境が変わってきましたね。

巷のニュースでは自転車の危険運転の取り締まりが厳しくなったと伝えられてますが、
実際は当たり前の安全運転をしていればいいんです!

以前だと自転車の危険運転は、
お巡りさんに捕まると一発赤切符で前科者になるのに比べて、
これからは注意の段階が出来たので、
むしろ自転車の安全運転促進には良いことではないですかね。

スポーツ自転車に乗るほとんどの方は、
自転車を車両と意識していると思いますが、
ママチャリと呼ばれる一般車に乗る方々は、
その意識が無い方々が多い!

特に右側走行無灯火走行

とーっても危険です。

大人がそれをすると、
子供がそれがダメなことで危険なことだとわかりませんよね。
世のお母さんお父さんは、何においても子供の良いお手本になりましょう!

自転車もキチンと交通ルールを守って乗れば、
ほとんどの危険は回避できます。

自転車は車と同じ車両です。
歩行者じゃないんです。

歩行者に優しい安全な自転車走行をしましょうね。
(^_^)v

久しぶりの走行会(*^_^*)

久しぶりの走行会は、桜が満開でした。

20150404_01

消費カロリーは~~~、563kcal

最高心拍数は~~~、182blm

消費カロリーはまぁまぁとしても、
心拍数はかなりのレッドゾーン!!!

これからはもう少し運動しないと!

本日の休憩は、満開桜の枝の下でした。(*^_^*)

20150404_02

 

昨日、卒業式

ついに我が家の最年少が小学校を卒業しました。

昨日の卒業式に旦那様と二人で参列してきました。

つつがなく、立派な卒業式でした。

お天気は快晴でしたが、
気温が低く、小学校の体育館は寒かった・・・。

そういえば、7年前のお姉ちゃんの時もそうでしたが、
父親の参加率が高い、平日なのに。

我が家のように自営業ならなんとでもなるのはわかりますが、
近年のお勤めのお父さんはちゃんとお休みのスケジュールを合わせているようです。

ひと昔、いや、ふた昔前ならお父さんは仕事だから、
学校の式典に父親が参加しないのは普通でしたが、
改めて時代の流れを感じます。

さて、
その我が家の最年少の自転車も、子供車から卒業です。

中学生になるんですから、
大人車にしてあげないと。

PS
実は、お姉ちゃんの時ほど涙腺がゆるみませんでした。
う~ん、やっぱり二人目?

2015-03-26-12-45-14_deco