今年もお世話になりました

バイクルプラザミツイキの本年の営業は本日までです。
バイクルママのブログ更新は全然できませんでしたが、
バイクルママ的にはいろいろありました。

e-bikeはクロスバイクからロードレーサーへバージョンアップしました!!!
昨年に続き今年の秋も、そのe-bikeのロードレーサーで、
旦那様と栃木県日光市のいろは坂からの中禅寺湖往復の後に、
今年話題の徳川家康公ゆかりの二荒山神社からの日光東照宮を参拝観光してきました。
日本の美しさと歴史を堪能してきました。

家族では、
3歳の孫を、初めて私の福岡の両親に“ひ孫”を会わせに行けました。
孫にとっては初めての飛行機旅行で、
離陸の感想は、「うちゅうにいった!🚀」でした。
確かに。離陸直後のベクトルは宇宙だったかも。(笑)

お店では、
4月から自転車乗車時に自転車用ヘルメット着用の努力義務が施行され、
ヘルメットのお問い合わせをたくさんいただきました。
きちんと着用してれば、大クラッシュしても命が助かる可能性大です。
是非、自転車とヘルメットはご一緒に利用くださいませ。

最後になりましたが、
改めて、今年一年、バイクルプラザミツイキをご利用いただきありがとうございます。
来年も、皆様の自転車ライフのサポートに精進させていただきますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
<m(__)m>

皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

厄と縁切りました

令和五年になり、早一か月が過ぎ、明日は節分です。
年明けから、細かく言えば昨年暮れから、
我が家はいろんな厄に見舞われておりました。
我が家の厄がどんなだったかは、
恥ずかしくて書けませんが、
そんな厄と縁を切れますようにと、
昨日、縁切り神社にお参りに行ってまいりました。

旦那様はロード。
私はさすがについてはいけないので車で、
目的地で落ち合う別ルートでの移動となりました。


まずは、腹ごしらえをしなければと、
川越で「う〇ぎ」をいただきました。
私たちにはかなりの贅沢でしたが、
とても美味しく、大満足でした。
贅沢すぎてお叱りを受けそうなので、
写真は無しです。


そして、今回の大本命、縁切り神社です。
鴻巣の「鴻神社」の境内にある、
「三狐稲荷神社(さんこいなりじんじゃ)」にお参りしてきました。


「よい縁(恋愛・結婚・受験・就職・人間関係など)を結び、悪い縁(賭け事・病気・トラブル・悪い人間関係など)を断つ」というご利益があるそうです。
これで、悪い縁は断ち切れたはずです。
もちろん、神様だけに甘んじず、精進しますよ~。


次に旦那様は、群馬県の子ノ権現神社まで(ロードで)いって、
私は一足先に「ふかや花園プレミアム・アウトレット」に移動して、
一人でウィンドウショッピングしながら、ロケハンです。


1時間ちょっとして、旦那様と無事ショッピングモールの駐車場で合流の後、
アウトレットモールを二人で物色。
思わずいろいろ買い物してしまい、散財気味でしたが、
久しぶりにいろんなお店を見て回れて、
目の保養になりました。

帰路は旦那様も車に乗って、
花園インターから高速で一気に帰宅となりました。

ということで、
旦那様はちょこっと群馬にはみ出しましたが、
なんとも有意義な埼玉ツアーでございました。

あとがき
今回、川越から鴻巣、
鴻巣から花園へと埼玉を車で移動しました。
2回、川幅の広い荒川を渡り、
途中荒川サイクリングロード沿いもしばらく通りました。
田畑がずーっと広がってて、広大な景色を堪能しました。
そして、なんと、「畠山 重忠」ゆかりの地を通過しました。
昨年「鎌倉殿の13人」でもかなりスポットがあたってた有名どころの武者だったので、
上り旗や看板に大きく「畠山重忠」ってあって、
埼玉の歴史的奥深さを感じることもできました。
すごいぞ、埼玉!

E-BIkeで日光!


またまたE-Bikeです!
今回は、日光の紅葉狩りに行ってきました。
天気も良く、紅葉具合もとてもいい感じでした。

この時期は観光客が多くて、車の渋滞は当たり前なので、
E-Bikeならっ!ということで決行いたしました。


世界遺産の日光東照宮もマストですが、
まずは中禅寺湖を目指します。
日光東照宮の近くの駐車場に車を留め置きして、
旦那様のロードと私のE-Bikeを車から降ろし、
まずは「いろは坂」に向かってGO!

大谷川沿いの緩やかな上り坂をひたすら登り、いろは坂の起点に到着。
補給食のおにぎりを頬張り、いざ「いろは坂」!


いろはの「い」の看板をチェック。
E-Bikeでなきゃ絶対いけない登坂コース。
旦那様の後ろをついていきます。
でも、E-Bikeなら大丈夫!
離れず、疲れず、旦那様についていけます!

途中、黒髪平展望台でも立ち寄りましたが、
自転車なら、車では停車できないコーナーから、
眼下に広がる紅葉した山間がゆっくり臨めるんです。
素晴らしい眺めでした。


明智平ロープウェイ駐車場待ちの車の列を横目に、
ロープウェイ乗り場の駐車場からの眺めを堪能しながら一休みして、
中禅寺湖まで足を延ばします。


男体山頂上はすこーし雲がかかってましたが、
湖畔の紅葉は奇麗に色づいてて、
ばえ写真撮り放題です。

遊覧船に乗る時間はなかったので、
よくテレビに出てる、紅葉がきれいな岬は見えませんでしたが、
鳥居の脇の紅葉は真っ赤っかで、とても奇麗でした。


ゆば肉まんを食して、
日光東照宮まで一気に戻ります。
「いろは坂」を一気に下ります。
ガンガン下ります。
車と一緒に下ります。
車も大変な下り坂のようです。

日光東照宮に近づいてきたら、車の渋滞が始まりました。
我々は自転車なので、路肩に気を付けて走行して、
駐車場まで戻り、自転車仕舞って、着替えて、
もう一つの目的地、日光東照宮に歩いて向かいました。


参拝時間ギリギリになってしまい、
ちょっと駆け足でしたが、
「見ざる🐵、聞かざる🐵、言わざる🐵」に見送られ、
金ぴかの本殿に圧倒され、
「鳴き龍」を体感し、
名残惜しくも、閉門時間で押し出されました。


日光最後の〆は、ゆば料理。
一年前、旦那様は単独で自走で東京から日光に来ましたが、
ゆば料理が食べられなかったので、
今回はそのリベンジもあり、
しっかり、お食事処で、ゆば御膳をいただきました。
ゆばの刺身をはじめ、ゆばの包み揚や佃煮、お吸い物など、
美味しくいただきました。


お食事処を出ると、もう薄暗く、
よく見ると、「二荒山神社神橋」がライトアップされているではありませんか!
日中も神々しいですが、
日暮れ後のライトアップされた朱色の橋は、
より神秘的でした。
なんでも、普段はこの神橋、ライトアップはされないらしくて、
日光東照宮のライトアップに合わせた、この数日だけらしいっ!
おぉ、なんて、ちょーラッキーなんでしょう。
素人でも、プロが撮影したみたいに奇麗な写真が撮れました。

帰路は、平日でもあり、
渋滞なしの東北道を車で東京までひとっ走り。

弾丸日光日帰り旅でしたが、
E-Bikeのおかげで、
私の自転車ライフは楽しさ倍増です。

ただ、E-Bikeをうちの車に乗せるには、
前後ホイールを外さないと乗せられない。
普通のクロスバイクより重たいし、ディスクブレーキなので、
車輪を脱着するのがちょっと簡単じゃない。
私にはできない…。
なので、旦那様ありきの、私のE-Bikeライフ。
感謝です。