本日お祭りのためバイクルはお休みです。

お祭りは本日14時スタート!
もうすぐ始まるよーっ。
場所:鈴天通り中央(通行止め)

14:00~ 金魚のつかみ取り  小学生以下対象、スーパーボールもあるよ!
16:00~ 小平よさこい  小平よさこい九小エリアのパフォーマンス
18:00~20:00 盆踊り  最後まで踊ってくれたら粗品プレゼント
他 ・絵画展示コーナー(小平九小は花プロジェクト)
・14:00~フリーマーケット
☆ご来場者サービス  お菓子や飲み物の無料配布有り!  数に限りがあるのでお早めに!
・15:30~ お菓子200個 (小学生以下)
・18:00~ 飲み物・焼酎 400人 (二十歳以上)
・19:00~ お菓子200個 (小学生以下)

焼きそばや焼き鳥、お団子おまんじゅう。いろいろお店も出てるから、お近くの方は遊びに来てね。

夏休み第2弾「弾丸栃木ツアー」

実はこの「弾丸栃木ツアー」は先週行く予定だったところ、
天候がかんばしくなかったので延期になってた家族レジャー。

はじめは「東武ワールドスクエア」だけが目的でしたが、
せっかく栃木くんだり(?)まで行くんだし、
そうそう栃木くんだり(!)まで何度も行けないので、
立ち寄るレジャー施設が一つじゃもったいない!ということになり、

「EDO WONDERLAND日光江戸村」も、行ってきました!

朝7時に自宅を出発。 東北道を普通にかっ飛ばして約3時間。 まずは日光江戸村へ。

入場券が「手形」だってーっ。
お金の単位も「円」じゃなくて「両」!
手形の窓口のお姉さんから既に江戸時代の町娘スタイル。
もう、はじめからノリノリです!

至る所に江戸時代のスタイルの人たちがいて、
ちょっとキョロキョロしてる子供たちに、
「おまえさんたち、どこに行きたいんだい?」
「案内してやろうじゃないか!」
と、ソフト面でもいい感じで江戸体験できちゃいました。

あと、ただ江戸村を散策するだけじゃなくて、
見せ物小屋がいくつもあって、
パンフレットでそれぞれの開始時間を確認しながら、
忍者パフォーマンスや花魁遊びに水芸。
北町奉行所では遠山の金四郎の桜吹雪で一件落着!などなど。

「日光江戸村」。あなどる無かれ!
おもしろかったゾ!

午後3時過ぎに江戸村を後にして向かったのが、
「東武ワールドスクエア」
移動時間は車で5分。いや、10分だったかな?

1/25の世界は、
予想以上に見応えがありましたよー。

それこそガリバー気分になったのは間違いないんですが、
精密な作りが感心しきり!

建物だけじゃなくて、人や車も当然ミニチュア。
よくよく見てるとおもしろい隠れキャラもいたりして。

閉園が5時だったので、後半は小走りになっちゃいました。
でも、全部一つ一つ立ち止まりながら見学してきました。

本物を見たことあるモノなら、違う意味で感心したり、
1/25だから見渡せることが出来た感動もあったりして、
子供より大人の方が楽しめた感じがありましたね。

栃木といえば宇都宮。
宇都宮といえば餃子でしょ!

ということで、
旅の締めくくりは、パリパリの宇都宮餃子を食べて締めくくり。

東北道で一路東京へ帰りました。

途中、なぜか、ちょっと道に迷ったりしましたが、
帰宅時間深夜11時。

旦那様は往復6時間のドライブでちょっとお疲れ。
小5の娘も私もいっぱい歩いて疲れましたが、
弾丸栃木ツアーは、とーっても有意義で中身たーっぷりで、
ぐっとな家族旅行でした。

それぞれの夏休み、です。

子供たちは学校の夏休みに突入です。

小5の娘は全くの平和な夏休みです。
宿題として出ているドリルは、さほど多くはなく、読書感想文と自由研究をそうそうに片付けておけば、彼女お得意の自宅でのーんびり出来るサイコーの夏休みになっているはずです。

問題は高3のお姉ちゃんです。
無く子も黙る受験生。
夏休みとは名ばかりで、毎日学校の夏期講習と塾。

そんな受験生も青春真っ只中!
ぼちぼちデートもするようで、今週末は花火大会に浴衣で出かけたいらしい。
着付けの手伝いを頼まれました。

雨が降らないと良いですねー。

旦那様と私はツール・ド・フランスも終わり、寝不足から少しは解放されーの、日々淡々と仕事をこなしております。

 

とは言え、
小5の娘に夏休みの思い出は作ってあげたいので、
先日、トリックアートミュージアムと映画を観に行ってきました。
(高3のお姉ちゃんは先ほども言ったように夏期講習と塾で別行動)

高尾山のトリックアートミュージアムは・・・、
ちょっとナメてかかってしまいましたが、おもしろかったです!
映画も同じ日に席を予約していたので、時間が気になってしまうほど中身が奥深く濃かったですよー。

あのトイレ会社のCMも体験できちゃいました。

 

そうそう、映画は、ジブリ映画の「風立ちぬ」を観てきました。

そーねー、小5の娘には、ちと、難しかったかなぁ。
でも、テーマが現実的というか、人間味がある中での、いろんな美しい一途な気持ちが悲しくも美しくて、私は感動しました。

話題の荒井由美さんのエンディングテーマの「ひこうき雲」ですが、
私にとっては懐かしく、娘にとってはとても心に残る歌だったようです。

♪そらーにー、あこがれてー
♪そらーをー、かけーてーゆくうぅー
♪あのこのー、いのーちはー、ひこーおーきぐぅーもー

そーいえば、実家にユーミンのピアノスコアがあるはず!
8月には下の子連れて帰省するから、探してみよっ!