今年もお世話になりました

なんとか、なんとか、無事、今年を納めることができそうです。

バイクルプラザRTも、
少しずつですが、活動が戻りつつあります。

心配なことが尽きないこの世の中ですが、
ニューノーマルライフが、
ニューヒューマンライフへと導いてくれて、
そこから生まれる
ニューアイデアが、
私たちの未来を楽しくしてくれると信じて、
生きていきたいと思います。

皆様にも良い新年がお迎えできますように!

来年もよろしくお願いいたします。

2年9ヶ月3週間ぶりぶり~

“バイクル走行会”
ずーっと参加してないなぁ~、とは思ってました。
確かに、コロナ禍でできない期間もありました。
が、
本日、2年9ヶ月3週間ぶりに参加できました!!

先日、旦那様が言いました。
クラブとして、土曜日の走行会を冬期お休み宣言をするですと?
それも12月からですと?
となると、本日11月27日(土)をスルーしてしまうと、3年間走行会をさぼることになる、危ないところだった!
ていうか、2年9ヶ月3週間ぶりも十分ダメダメで、バイクルママがバイクル婆婆になり、JK1年生だった下の娘が大学生になってしまったという年月であります・・・。

さて、本日、私が参加した走行会は、(ナンチャライーツのCM風!)
晴天で冷たい空気の中、まだまだ色鮮やかな紅葉いっぱいの、いつものサイクリングロードでした。🍁🍁🍁
すがすがしくて、とても気持ちよかったです。
多摩湖からの富士山もよく見えて綺麗で有り難かったですが、山頂辺りの雲が流れてて、とっても寒そうでしたよ。🗻

今日の走り始めは、久しぶりのロードだったので、飛び出し防止のパイプをすり抜けるのがちょっと緊張しましたが、まぁまぁ、ぼちぼち、序盤で慣れました。
ただ、いかんせん、心拍数が半端なく上がりっぱなしでしたねーっ(^_^;)
それに、マスク代わりのネックウォーマーで、鼻口まで覆いながらのロード走行は、心肺能力が赤ちゃん並みに低下した者には、辛かった・・・。
心拍数170オーバーがちょいちょい。でした。(^O^)v

来週は、もう、12月師走ですね。
交通事故が増える月だそうです。
withコロナライフも、今一度気を引き締めて、過ごしていきたいと思います。

皆さんも、ご安全にお過ごしくださいませ。
m(_ _)m

電動アシスト自転車デビュー

先月、お買い物号として15年間乗っていたブリヂストンサイクルのYuuviを、めでたく卒業しました。👏👏👏

ハンドルまでの懐が広くて、
なんと言っても、今では幻のシマノオートD搭載車で、
とーっても快適な自転車でした。

ちなみに、オートDってシステムをご存じの方も少ないと思いますが、
3段ギアがスピードに合わせてオートチェンジするんです!
ですが、15年も経つと、
いくら旦那様のメンテナンスでもワイヤー類も劣化が始まり、
シマノもサポートパーツは既に無く、
惜しみながらも引退していただきました。😖

その代わりとして、
ついに電動アシスト自転車デビューをしました!
\(^o^)/
その、ニューお買い物号は
ブリヂストンの「フロンティア デラックス」です!

この「フロンティア デラックス」は
自転車でありながらデュアルドライブ。
初めてこのシステムを知ったときは、
「自転車なのに、デュアルって、どゆこと?」
と、不思議でした。

一般的な電動アシスト自転車は、
漕ぎ足の力を足元のモーターがアシストして、
パワーアップした力で後輪を回す後輪駆動車。
普通の自転車で漕ぐ力が小さい人でも、スイスイ前に進めるものです。

デュアルドライブとは、
両輪駆動車。
説明しよう!
両輪駆動とは、前輪にアシストモーターを設置しているので、
前輪はモーターの力、後輪は人の力が働くタイプなのです。
「自分で漕ぎながら、前からも引っ張ってもらえる」感じで、ダブルでアシストされるのであーる。

その他にもこのニューお買い物号は、
チェーンではなくベルトドライブとか、
前輪のモーターブレーキシステムとか、
走りながら自動充電ができたりとか、
ブリヂストンサイクル自慢の電動アシスト自転車です。

当然、ご近所のお買い物はスイスーイです。
これは、サイクリストをダメにする乗り物じゃないか?と思うほどですよ。

でも、ちょっと気になることもあります。
このニューお買い物号で、スイスーイとルンルンに漕いでいると、
後からすーっとクロスバイクに抜かれてしまいました。
せっかくだから(?)、後につかせてもらおうとスピードアップしたら、
なんだか漕ぎ足が重たくなった気が?
アシストが利いてない?!
そうなんです。
日本の道路交通法により電動アシスト自転車のアシストが利く速度には制限があり、
アシストしてくれるのは時速24kmまでって事で、
それ以上のスピードを上げるにはアシスト無しの自力で漕げって事です。
だから、 時速24km以上のスピードを出したいなら、
重量のある電動アシスト自転車は向いてない!ということなんですね。

電動アシスト自転車の一番の特徴は低速で楽に漕げるところ。
ニューお買い物号の前後のバスケットに荷物を目一杯載せても、
漕ぎ出しがとーっても楽ちんで、
買い物帰りがスイスーイですよ~。(^O^)v

ついでに調べてみると、
自転車は法律上、時速60kmまでです。
ご存じでしたか?
なかなか出せないスピードだと思いますが、
覚えておきましょう!

私のニューお買い物号は、
普段、”試乗車”として店頭に鎮座しております。
ご興味のある方はご来店くださいませ。m(_ _)m

さぁ、次はe-bikeか?