ブレーキ」タグアーカイブ

ブレーキブラケットカバー交換


ブレーキブラケットカバーはロードバイクで最も多く触れる場所です。
長期の使用によって少しずつ削れてきたり、表面が溶けてベタベタになったりします。
ハンドル操作にも影響するパーツなので、古くなってきたら早めに交換したいところです。

しかし、ブラケットカバーを交換するにはブレーキレバーをハンドルから外さなければなりません。
ということはバーテープやワイヤー類も外すことになり、作業はかなり大がかりになります。

今回の事例はオーバーホール時にワイヤー類とともに交換なので、比較的簡単な作業になります。


バーテープ、ワイヤー等を取り外したら、ブレーキレバーをハンドルから取り外します。


ブラケットカバーはレバーの後ろ側へと外します。


まず初めに先端部分を外します。


少しずつ後ろにずらしていき。


無事外れました。
ブレーキレバー本体のブラケット部分には、ブラケットカバーのベタベタやバーテープの粘着剤などが残っているので、この段階できれいにしてあげましょう。


新しいブラケットカバーをブレーキレバーにセットします。
新品のブラケットカバーはかなりきつく作られているので、装着前に水で濡らしておきます。
パーツクリーナーなどのケミカル類はブラケットカバーを溶かしてしまうのでNGです。


ブラケットカバーを伸ばしながら少しずつブレーキレバーにはめていきます。


無理に引っ張ると破けてしまうので、やさしく行います。


最後に先端部分をはめまして。


無事作業完了です。

ディスクブレーキ・レバー、キャリパー交換


こちらは動きの悪くなってしまったディスクブレーキの交換依頼。


リアのキャリパー不良で、ピストンが戻らなくなってしまっています。


フレームから古いキャリパーを取り外します。
一式交換なのでホース類はついたままでOK。


ハンドルからグリップなどを外し、ブレーキレバーも取り外します。


フレームに新しいキャリパーをセットします。
同時にブレーキレバーも取り付け、フロントも同様に行います。


キャリパーに新しいホースをセット。


ホースの長さを調整して、ブレーキレバーにもホースを取り付けます。


キャリパーからミネラルオイルを充てんします。


エアー抜き作業を行います。
エアーを完全に抜かなければならない、根気のいる作業です。


エアー抜きが無事完了。


キャリパーにブレーキパッドをセットします。


最後にホイールを取り付け、キャリパーの位置調整を行います。


グリップ類を取り付け、レバーの位置調整など行って全ての作業が完了。

点検整備・タイヤ・ブレーキシュー交換


日常使用しているクロスバイクのメンテナンス依頼です。
全体的な点検と、タイヤとブレーキシューなどの交換作業を行います。


ブレーキシューはかなりのすり減りでした。


新しいブレーキシューをセットします。


Vブレーキ本体やワイヤー等に注油を行い、動きをよくします。


ホイールに振れが出ていたので、振れ取り作業も行います。


タイヤとチューブも新しく交換しました。


全体的なガタや変速などもチェックして、メンテナンス完了です。